東宝ホームの口コミ・評判、特徴などのご紹介

東宝ホームでは「家は財産」と考え、顧客の目線に立った家づくりにこだわっています。目先のことも大切ですが、東宝ホームは顧客にとって長い目で見て喜ばれる家になることを目指しているのです。
もくじ
東宝ホームの口コミ・評判を集めました
良い口コミ・評判
わたし達家族の意見をすべて反映してくれ、途中経過もきてくださいと、お声かけいただき、とてもいいものが出来上がりました。また、少し改善してほしいという途中意見もすべて受け入れてくれました。あつい真夏の中、きれいな庭を設置できたのでとても良かったです。また、わたし達の意見に改善点も加えてくれたり、アドバイスもしてくれて、とても親切な方達でした。
東宝ホームは、長期優良住宅の認定が標準装備となっています。安心して住み続けられる住宅をお探しの方は、ぜひ詳しくチェックしてみてください。
担当をしてもらっている営業マンの第一印象としては新人だなぁという感じでしたが、うちがこんな土地に建てたいと話をしていると真剣に探してくれてとても親身でした。コスパもまぁまぁで、とにかく試住できるのが売りだとおもいます。デザインもかっこよくて、こちらの提案も全部きいてもらえて、とても気持ちの良い契約ができました。決め手はやはり、営業マンの親身的な行動だとおもいます。
東宝ホームでは、お客様が後悔しないように、実生活を感じられる宿泊体験展示を用意しています。実際に住むことで、多くの気づきがあるのではないでしょうか。気になる方は、ぜひ体験してみてください。
施工事例
家事ラクを叶えた家
エリア | 福岡市南区 |
---|---|
家族構成 | 記載なし |
敷地面積 | 記載なし |
延床面積 | 120.27㎡(36.38坪) |
構造・間取り | 記載なし |
家の種別 | 記載なし |
家の特徴 | 見せると隠すをうまく使い分けるキッチン |
東宝ホームの特徴①財産になる家づくりにこだわっている
東宝ホームでは「家は財産」と考え、顧客の目線に立った家づくりにこだわっています。使いやすく快適な生活ができるだけではなく、住んでいる家族が健康で円満に生活できるかどうかが重要だと考えており、顧客の目線に立った家づくりにこだわっている業者です。
東宝ホームでは、円満な家庭もその家族にとって大切な財産と考えています。また、家族みんなの健康も財産と考えているため、顧客を第一とした家づくりをしているのです。
世代を超えて長く住み続けられる家にするためには、住宅性能や維持管理のレベルが必要です。東宝ホームの家は、長期優良住宅の認定が標準装備となっているのが特徴です。長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた住宅のことです。
東宝ホームの特徴②業界トップレベルの住宅性能がフル装備された丈夫な家
東宝ホームでは顧客に安心で安全な生活を提供するために、業界の中では数少ない「住宅性能のフル装備」を基準にしているのが特徴です。住宅を建てる際は30年前後の長期住宅ローンを組んでいる人も多いでしょう。
しかし、現代の日本ではたくさんの災害が起きており、台風や地震などで倒壊している家も少なくありません。せっかく憧れのマイホームを手に入れたのに、ローン返済が終わる前に倒壊してしまったとなると深い悲しみにくれることでしょう。
もちろん住宅性能をフル装備したからといって、必ずしも倒壊しないとは限りません。とはいえ、少なくとも災害に対しては他の住宅と比べて、より優秀な住宅性能を装備している人が、家族の命を守ることにつながると東宝ホームでは考えています。
だからこそ、装備できる性能はすべて装備し、大きな災害でも耐えられるような家づくりにこだわっているのです。では、具体的にどのような性能が揃っているのか見ていきましょう。
高気密・高断熱の家づくり
東宝ホームでは高気密・高断熱の家づくりをしています。冷暖房のエネルギー量が少なくても1年中快適に過ごせるようになっているため、省エネにつながります。
外気温の影響も受けにくく、冬は暖かく、夏は涼しく過ごせるのは家族の健康にもつながるでしょう。また、外気温の影響が少ないことでヒートショックのリスクも減らせます。
ヒートショックとは、気温の変化が原因で血圧が上下して、心臓や血管の疾患が起こることです。とくに高齢の人が家にいる場合は、ヒートショックのリスクに備えておかなければいけません。
高気密、高断熱の家であればヒートショックのリスクにも備えられるので安心です。それだけではなく、制震システムや、耐震ベタ基礎などと連携させることで、災害に強い住宅性能を揃えています。東宝ホームの住宅ならば、大きな災害が起きても家族の命を守ってくれるでしょう。
ハイブリット・エア・コントロールシステム
ハイブリット・エア・コントロールシステムとは、外張外断熱工法、ダブル通気工法、第一種24時間換気システムを加えて、それぞれの性能を組み合わせることで最大限の力を発揮してくれるシステムのことです。ハイブリット・エア・コントロールシステムの仕組みは吸気口から計画的に外気を取り込み、1階と2階それぞれに設置している第一種24時間換気システムに通します。
熱や温度の交換を行うと同時に、外気清浄フィルターでほこりや花粉を除去したきれいな空気を室内に取り込めるのです。同時に、床下に設置してある通気ガラリを通って壁内や小屋裏まで空気の循環を行ってくれます。
家全体にきれいな空気が回ることになるため、家族の健康にもつながります。また、家全体を同じ空気環境にすることで、1カ所に滞留する熱や湿気を計画的に排出できます。
湿気をしっかり排出することで壁体内結露を防げるので、カビやダニの発生の予防にもつながるのです。カビやダニのせいでアレルギーを発症する人も決して少なくありません。したがって、カビやダニの発生を予防できるのは家族の健康を守ることにもつながるでしょう。
窓サッシ
窓サッシは特殊中間膜により紫外線をほぼ100%カットできる高性能ハイブリット窓サーモスXが使用されています。高性能ハイブリット窓サーモスXは、アルミと樹脂のハイブリット構造をベースに、断熱性を飛躍的にアップさせた次世代の素材です。
アルミの耐久性・意匠性・採光性と、樹脂の断熱性・防露性を融合させたハイブリット素材となっています。
東宝ホームの特徴③充実した保証とアフターサービス
東宝ホームでは、充実した保証とアフターサービスが揃っているのが特徴です。工事中は自社だけではなく第三者法人機関からの検査も実施し、厳しいチェックのもと施工が行われます。
基礎、構造、外装下地の検査を受けて、それぞれに合格してから次の工程に進みます。また、東宝ホームでは50年長期点検サポートシステムを取り入れています。20年保証を始め、業界でもトップクラスの初期保証を設け、保証期間の延長で末永く安心して暮らせるようにサポートしてくれるのです。
さらに東宝ホームでは、アフターサービスも整っています。入居した後も安心して過ごせるように「顧客センター」を設置しています。定期点検、アフターサービス、メンテナンスなど、専任スタッフがスピーディーに対応してくれるので、万が一何かトラブルがあったときでも安心です。小さなことでも気になることはすぐに相談できるので、心強い味方となってくれるでしょう。
東宝ホームのメリットとデメリット
メリット
東宝ホームで住宅を建てるメリットは主に2つあります。
・高性能な住宅で快適に過ごせる
・最長50年の保証がついている
東宝ホーム最大のメリットは、住宅性能がとても高いという点です。東宝ホームの耐震性能は耐震等級3となっています。これは消防署や病院などの公共施設と同等の耐久性で、建築基準法で定めている強度の1.5倍をほこっています。
さらに、東宝ホームは新型の換気機能「ハイブリッド・エアコントロールシステム」を導入。これは2時間に1回空気を入れ替える仕組みで、ほこりや花粉などを清浄してくれる効果があります。東宝ホームではこれらの技術によってお客様がより住みやすい住宅を提供しているのです。
また、東宝ホームでは最長50年の保証がついています。マイホームは一生に一度買うかどうかのものです。そのため、いかに長持ちさせるかが重要になります。50年間の保証があれば、世代を超えて住み続けることも可能でしょう。このように、住み心地だけでなく長持ちできるサポートも充実しているのが、東宝ホームの強みです。
デメリット
東宝ホームのデメリットは
価格が高いということです。他社と比べて高性能な分、どうしても値段が上がってしまいます。しかし、長い保証期間や耐久性の高さを考慮すると、長期的にはお得かもしれません。ローコストで住宅を建てたい方にとっては大きなデメリットといえるでしょう。
まずは資料請求してみよう
東宝ホームの家づくりに興味がある人は、まずは資料請求してみましょう。資料請求は最寄りの東宝ホームが対応してくれます。
北九州、福岡、筑豊、久留米・筑後、熊本、広島のエリアにわかれているので、お近くの店舗を選択してみてください。東宝ホームの家づくりについて詳しく情報が記載されたカタログが届くので、今後の参考になるでしょう。
また、店舗を訪れる際は来場予約をすればスムーズに対応してもらえます。さらに来場予約をすることでクオカードが貰えるのでお得です。
イベントなども積極的に行われているので、実際に目で見てどのような家なのかチェックしてみるとよいでしょう。
会社名 | 東宝ホーム株式会社 |
---|---|
所在地 | 福岡県北九州市小倉北区下到津4-9-2 |
電話番号 | (093) 571-1555 |
代表者 | 渡部 通 |
事業内容 | 注文住宅 街づくり事業 分譲住宅(建築家住宅) 建て替え住宅 分譲マンション事業 リフォーム工事 など |
設立 | 1967年 |
施工エリア | 記載なし |
有資格者 | 一級建築士:24名、二級建築士:39名、一級建築施工管理技士:9名 、二級建築施工管理技士:1名 |
許可番号 | 国土交通大臣(3)第008265号 国土交通大臣許可(特-3)第24353号 |