へいせいの木の家の口コミ・評判、特徴などのご紹介

へいせいの木の家では、顧客が快適に過ごせるような家づくりを意識しています。耐震性能が整っているだけではなく、調湿効果やリラックス効果が期待できる素材なども使用しており、まさに健康を第一に考えた仕様となっています。
そこで今回は、へいせいの木の家の魅力と特徴を見ていきましょう。
また、へいせいの木の家では、糸島市南風台に3棟の仕様が違うモデルハウスが完成したようです。
2023年6月3日(土)と2023年6月4日(日)の2日間で「モデルハウスOPEN記念イベント」開催も行っているようなので、一度見学に行ってみるのも良いかと思います。
詳細は下記の「公式サイトを見てみる」から確認できます(イベント情報に記載あり)
もくじ
へいせいの木の家の口コミ・評判を集めました
いくつものHMや工務店をめぐり気がついたのは、家づくりは結婚と似ていて、ゴールではなくスタートかもしれない…と。
時間と共に家族の増減があったり、健康上に問題が出ても付き合い続ける所が似ていませんか?建てたら終わりでは困ります。そんなパートナーは大手という安心や今すぐに手に入るローコストだけでは決められないと思います。
私達の生活の変化を考え、より良く、より楽しく、より長く保てるよう、何度も打ち合わせをして頂き何かあったらすぐ相談できる会社だと感じました。これからの子供の成長を楽しみ、両親が居心地よく、たくさん人が集まる自慢の家が目に浮かびます。本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
土地の購入を決めてから、住宅の契約締結する迄約8ヶ月、いくつかの住宅メーカーを見ましたが、デザイン・構造・対応力・人柄などが心地好く思い「へいせい」さんに決めました。
地元に根付いた会社なので打合せも近くで出き、負担なく出来て良かったです。
また、小さな子供を連れて行っても、一緒に遊んでくれるスタッフもおられ大変助かりました。
今後もアフターメンテナンスなどでお世話になると思うので、よろしくお願いします。
「へいせい」の皆様、有り難うございました。
施工事例
ハウスダストが苦手な奥さまのために選んだお家
エリア | 糸島市 |
---|---|
家族構成 | ご夫婦+お子さま2人 |
敷地面積 | 486.02㎡(147.02坪) |
延床面積 | 133.73㎡(40.45坪) |
構造・間取り | 木造2階建て 5LDK |
家の種別 | へいせいの木の家 炭の家 |
家の特徴 | 自然素材 |
引用元:https://heisei-ie.com/work/
自然を身近に感じられる家
エリア | 糸島市 |
---|---|
家族構成 | ご夫婦+愛犬1匹 |
敷地面積 | 334.94㎡(101.32坪) |
延床面積 | 118.00㎡(35.70坪) |
構造・間取り | 木造2階建て 4LDK |
家の種別 | サイエンスホーム |
家の特徴 | 自然素材 |
引用元:https://heisei-ie.com/work/
のんびりと過ごせる家
エリア | 糸島市志摩 |
---|---|
敷地面積 | 342.02㎡(103.46坪) |
延床面積 | 96.00㎡(29.04坪) |
構造・間取り | 木造2階建て 3LDK |
家の種別 | サイエンスホーム |
家の特徴 | 自然素材 |
引用元:https://heisei-ie.com/work/
へいせいの木の家の特徴①「健康」と「安全」を意識した家づくり
へいせいの木の家では、健康と安全を考えた家づくりをしているのが特徴です。日本では多くの災害が起きています。災害によって倒壊してしまった家も少なくありません。
大切な家族の命を守るためにも、へいせいの木の家では安全・安心に暮らせる家づくりにこだわっています。家の構造には最高等級である耐震等級3の構造用パネルを使用し、強い揺れにも耐えられるように設計しています。
また、従来の筋交い工法ではなく、在来軸組み工法+耐震パネルのハイブリット構造を採用しているのが特徴です。さらに、へいせいの木の家では家を建てる際に「スクリュードライバーサウンディング試験」を採用してしっかり地盤調査を行っています。
従来のスウェーデン式サウンディング試験よりも効率よく正確に調査できるため、不必要な地盤改良工事費などのコストをカットできるのが嬉しいメリットです。
その上で20年の地盤保証が付いているので、家族みんなで長く暮らし続けることが可能です。さらに、調湿効果やリラックス効果などが期待できる健康を考えた材料を標準仕様としているため、家族にとって安らぎを得られる家に仕上がります。
健康を意識した自然素材
へいせいの木の家では家族の安全を守るだけではなく、快適に過ごせるような家づくりにこだわっているため、自然素材も積極的に取り入れています。まずは燻煙杉です。
燻煙杉は無垢材で、冬は温かく、夏は涼しくと温度をほどよく調整してくれます。湿気も吸収してくれる、落ち着く香りで触り心地もよいので、思わず寝転びたくなるほどでしょう。
2つ目はシラス壁です。自然素材の塗り壁材である火山堆積物シラスの中霧島壁を推奨しています。湿気や嫌な臭いを防いでくれるため、快適な空間に仕上げてくれるでしょう。
完成した後の徹底した品質検査
へいせいの木の家では家が完成した際に、徹底した品質検査が行われます。一般的には住宅会社の検査は3回程度がほとんどです。
しかし、へいせいの木の家では住宅瑕疵担保委任保険法人に登録しているので、第三者機関のJIOの審査を導入しています。JIOの審査基準はとても厳しく、社内検査も含めて合計10回もの品質検査を行っているため安心です。
へいせいの木の家の特徴②省エネにもこだわっている
へいせいの木の家では省エネにもこだわっているため、省エネ住宅の建築が可能です。省エネ等級は最高レベルの4となっており、へいせいの木の家の社内でもSDGsに取り組むことで環境保護に努めています。
顧客にとっても補助金が出たり、設備によって自家発電が可能な場合があったり、光熱費が低くなることでランニングコストが減ったりするなどのメリットがあります。
へいせいの木の家における環境保護
へいせいの木の家は環境保護にも様々な観点で注力しています。1つ目は遮熱LOW-Eガラスです。
太陽熱の侵入を防ぐことで、夏は涼しく、冬は暖房の熱を外に逃しません。そのため冷暖房効率もアップし、節電につながります。
2つ目はヒートバリアシートです。屋根にヒートバリアシートを施工し、輻射熱を遮断してくれます。
3つ目はアクアフォーム断熱材です。アクアフォーム断熱材とは、硬質ウレタンフォームを水の力で発砲させ、吹き付け施工する断熱材のことです。
吹き付けることで隙間なく重鎮でき、安定した断熱効果が期待できます。これらの断熱材が使用されていることで冷暖房率がアップするだけではなく、冷暖房機器を使わなくても1年を通して快適な住まいの実現が可能です。
へいせいの木の家の特徴③熟練の技を持ったプロが対応してくれる
へいせいの木の家には熟練の技を持ったプロが在籍しているため、品質の高い家づくりを叶えてくれます。住宅を建てる際、どうしてもデザインに目が行きがちですが、仕上げの正確さや丁寧さには職人の高い技術が求められます。
また、高い品質を維持するだけではなく、品質向上に向けた活動も定期的に行っているのが特徴です。毎月1回、協力会社を集めて「安全衛生協議会」という勉強会を実施しています。
年に1度は安全大会を開催しており、より安全で過ごしやすい家を作れるように職人も日々勉強しているのです。
地元密着のへいせいグループ
へいせいの木の家は地場の会社であるため、糸島市の土地情報に詳しい企業です。さらに糸島や西区在住の社員がグループの中で500名以上在籍しており、PTA活動や消防団活動、地域清掃、お祭りイベントなど、数多くの地域行事に協力しています。
そのため、不動産会社との業務協力が密になっており、住民からは売られていない土地の情報も提供してもらうなど、へいせいグループでしか入らない土地情報も独自のルートで仕入れることができるのです。
へいせいの木の家の特徴④迅速なアフターフォローとメンテナンスが充実している
へいせいの木の家では迅速なアフターフォローとメンテナンスが充実しており、中でも「アフター60」システムが魅力的です。
アフター60とは60分以内に顧客のもとに駆けつけるシステムです。家を建てるエリアを本社から60分圏内に絞ることで、何かトラブルが起きた時はスピーディーに駆けつけられるように体制を整えています。トラブルが起きたときに連絡すればすぐに駆けつけてくれるのは、とても心強いでしょう。
また、安心の長期メンテナンスプログラムを整えているのも特徴です。入居した後は点検プログラムとメンテナンスが利用できます。
とくに無償保証期間が切れる項目の多い、入居後1年、2年、5年、10年の節目には徹底した点検を行ってメンテナンスしてくれます。無償で対応できるところはすべて行ってくれるので、余計な費用がかかる心配はありません。
また実際に住んでみて気になる点や、困った点があればいつでも相談できるのも嬉しいポイントです。へいせいの木の家で建てた住宅は大切な家であるため、妥協はしたくないもの。少し手を加えたいところがあっても快く対応してくれるので、長い付き合いを続けられるでしょう。
まずはお問い合わせしてみよう
へいせいの木の家の家づくりについて質問や相談がある場合は、まずはお問い合わせをしてみましょう。お問い合わせは電話、もしくはお問い合わせフォームから可能です。
電話はフリーダイヤルとなっているので、余計な費用はかかりません。また、お問い合わせフォームからなら資料請求もできます。どのような家づくりをしているのか詳しく知りたい人は、資料を請求してみるとよいでしょう。
へいせいの木の家は顧客の「安全」と「健康」にこだわった家づくりをしています。家族みんなで心地よく永く住み続けられる家を建てたい方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
会社名 | 株式会社へいせい |
---|---|
所在地 | 福岡県糸島市前原西5-1-31 |
電話番号 | 0120-935-882 |
代表者 | 西原 幸作 |
事業内容 | 【総合建設業】 一般建築、賃貸マンション、分譲マンション、建売分譲住宅、本格木造住宅、 次世代コンクリート建造物、リフォーム工事等の設計・施工業務、土木工事、上下水道【施設工事】 舗装工事、施工業務、ビル給排水管更正業務(PCG工法) 宅地建物取引業務、賃貸管理業務、清掃業務 |
設立 | 昭和45年1月9日 |
施工エリア | 福岡県糸島市、福岡市西区など |
有資格者 | ・ 一級建築士 4名 ・ 二級建築士 9名 ・ 1級建築施工管理技士 16名 ・ 1級土木施工管理技士 18名など |
許可番号 | ・特定建設業許可:福岡県知事 許可(特-29)第102039号 ・宅地建物取引業:福岡県知事(13)第4295号 ・一級建築士事務所:福岡県知事登録 第1-11591号 |